2023 10/14 新聞週間 公開シンポジウム
「地球規模で考え、足元から行動するグローカルの視点で~地域報道と医療と社会~」
主 催:日本医学ジャーナリスト協会 西日本支部
テーマ:『地球規模で考え、足元から行動するグローカルの視点で~地域報道と医療と社会~』
日 時: 2023年10月14日(土)13:00 - 16:00
【第1部】
講演:「ウエル・ビーイングとワンヘルス~人・動物・生態系の健康~」
横倉 義武 日本医師会名誉会長
講演:「人口最少県・最少町から地球課題の解決をめざす〜プラネタリーヘルス地域モデルの構築〜」
桐村 里紗 鳥取県江府町の地域創生医
【第2部】 パネルディスカッション:「グローカルの視点で ~地域報道と医療と社会~」
■コーディネーター
二ノ坂 保喜 にのさかクリニック理事長、バングラデシュと手をつなぐ会代表
有吉 紅也 長崎大学大学院教授
■パネリスト
寺島 英弥 ローカルジャーナリスト
竹野内 崇宏 朝日新聞東京本社科学みらい部記者
2022 10/16 新聞週間 公開シンポジウム
「感染症とプラネタリーヘルス〜持続可能な社会をめざす報道〜」
主 催:日本医学ジャーナリスト協会西日本支部 共催:英国総領事館
テーマ: 『感染症とプラネタリーヘルス~持続可能な社会をめざす報道~』
日 時: 2022年10月16日(日)13:00 - 16:30
【第1部】
基調講演:「感染症とプラネタリーヘルス~地球規模の挑戦~」
橋爪 真弘 東京大学大学院教授(医学系研究科 国際保健政策学)
インタビュービデオ出演:「プラネタリーヘルスと気候変動について」
ポール・モンクス 英国ビジネス・エネルギー・産業戦略省首席科学顧問(レスター大学 大気化学・地球観測科学教授)
【第2部】 パネルディスカッション:「地球の健康・病いを見つめる、考える、伝える報道」
■コーディネーター
有吉 紅也 長崎大学大学院教授(熱帯医学研究所、熱帯医学・グローバルヘルス研究科)
大岩 ゆり 科学ジャーナリスト(熊本大学国際先端医学研究機構リサーチアシスタント、元朝日新聞専門記者)
■パネリスト
臼井 賢一郎 KBC九州朝日放送解説委員長
山口 栄治 長崎新聞社報道部記者
杉山 正隆 医療ジャーナリスト、歯科医師(日本医学ジャーナリスト協会西日本支部幹事、毎日新聞OB)
橋爪 真弘 東京大学大学院教授
NPO日本医学ジャーナリスト協会について
協会は1987年に発足し、今年30周年を迎えました。当協会の目的は、わが国における医学・医療の横のつながりを大切にしながら情報を交換し、医療に関する報道の質を向上させることです。そのために、各分野の専門家をお招きして講演して頂く月例研究会、年2回程度の医療施設への見学会、年4回のニュースレター「Medical Journalists」の発行、翻訳・出版などといった事業や公開シンポジウムやジャーナリスト講座の開催などを行っています。会員はマスメディアのOB・現役記者、フリージャーナリスト、医学・医療関係者ら300人、法人会員も製薬会社、広報会社をはじめ、30社を超え多彩です。